ヤフオク仕入れ、Amazon販売のせどり手法。あえて悪い評価の人から落札する!?

友だち追加

↓クリック応援↓お願いします↓

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ<にほんブログ村>

――――――――――――――――――――
ヤフオクで悪い評価が多い人から仕入れる!
――――――――――――――――――――




せどりの仕入れに役に立つヤフオク、

しかし、トラブルが多いのではないかと、

敬遠する人も多いと聞きます。




壊れた商品が送られてきたり、

お金を払ったのに商品が届かないなど…



そんなトラブルに巻き込まれないよう、

出品者の評価をよく見るのが大事です。

たとえば、以下の出品情報をご覧ください。

http://fundamental-ex.com/Lc0/3t4161




なんと、悪い評価が2000以上も!

これは買いたくないですね…




しかし、ちょっと待ってください。

悪い評価は確かに多いですが、

総合評価がめちゃめちゃ多いです。

http://fundamental-ex.com/Lc0/4t4161




そうです、この出品者は、

超大手のブックオフです。

取引件数がハンパなく多いので、

悪い評価もそれなりに多くなるのです。




以前にヤフオクのブックオフから仕入れた、

カメラが壊れてしまった事がありましたが、

すごく丁寧に対応してくれて、

全額返金してくれました。




評価がすごく多いしっかりしたお店は、

トラブル時の対応も、

丁寧にしてくれる事が多いです。




とは言うものの、やはり悪い評価が、

2000件以上と言うのは目立ちます。

嫌がって入札しない人もいるため、

落札額はおさえ目になります。




つまり、あえて悪い評価が多い店から、

仕入れると言うのも手なのです。

それよりも問題なのは、

評価そのものが少ない出品者です。




評価が少ないと言う事は、

始めたばかりの人とも考えられますが、

悪い評価が大量にたまった悪徳出品者が、

悪い評価をなくすために、

別アカウントを作成した可能性もあります。




当然、こんな出品者であるならば、

現時点では悪い評価がなくとも、

今後重大なトラブルが連発、

なんて事も考えられますよね。




しかし、そう考える人たちが、

入札を控えると思われるため、

落札額は安めになるとは思いますが、

僕はリスクの方が高いと思います。




評価は単純に数だけ見るのではなく、

良い評価と悪い評価のバランスや、

悪い評価の内容などを確認し、

トラブルの無いよう仕入れましょう^^

 

 

ビジネスパートナー募集中

↓健一が運営する物販チームにご招待↓

Yahoo!とAmazonで併売しよう>

↓全自動の神ツール「アマヤフ」↓

<火災保険は、火事以外でも下りる

↓100万円の保険金、放棄してませんか?↓

関連記事

  1. せどり仕入れ

    危険物かどうか、判定ツールで確認しよう!

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村>―――――――――――…

  2. せどり仕入れ

    ヤフオクにAmazon限定のプレミア商品がある?

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村>―――――――――――…

  3. せどり仕入れ

    Amazonせどりなら、特典付き商品が狙い目。特典欠品なら、特典だけを買おう。

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村>―――――――――――…

  4. せどり仕入れ

    Amazonのレビュー0件商品に潜む罠とは?売り上げの急なダウンに注意。

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村>―――――――――――…

  5. せどり仕入れ

    北海道旅行の時に仕入れた商品で利益を出す!ご当地せどりで楽しんで稼ぐ。

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村>―――――――――――…

PAGE TOP