Amazonで価格競争!?でも慌てて値下げするともったいないですよ。

友だち追加

↓クリック応援↓お願いします↓

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ<にほんブログ村>

――――――――――――――――――――――――
慌てて値下げするともったいない!
――――――――――――――――――――――――




先日紹介したこちらのビデオデッキ、

http://gaze-ex.jp/L38432/c0/1t1321

ものすごい出品者が増えてますね!

僕が紹介した時は10人前後だったのが、

30人以上に増えています。




出品者が多くなったことで価格競争が起き、

一時53000円以上になっていたのに、

今では50000円を切ってなお下がっています。



価格競争が起きると、慌てて価格を合わせそうですが、

この商品に関しては、少し様子を見た方が、

後々得をするかもしれません。




なぜなら、以下のデータをご覧ください。

http://gaze-ex.jp/L38432/c0/2t1321

出品者数が一気に増えて、値段が下がっていますが、

ここで直近のデータをよく見ると、

ランキングが良くなり、出品者が減り始めています。




つまり、値段が下がった事によって買いやすくなり、

ランキングが上昇、商品数がどんどん減っているのです。

この商品は生産完了であると思われるため、

今後さらに商品数が少なくなる可能性が高いです。




商品は新品であれば安い物から売れていきますので、

このまま売れ続ければ値段がまた上昇します。

今慌てて売らなくても、いずれまた高くなるわけです。




このようにして、価格競争が起きた時には、

データを読み取る事で、待った方がいいのか、

値下げした方がいいのか判断が出来ます。




待たないで値下げした方がいいケースとしては、

メーカーが増産を発表し、出品者が激増した場合や、

出品者が増えて値段が下がっているにも関わらず、

ランキングが上がらずあまり売れ行きが良くない時です。




価格競争勃発=値下げして早く売る、とは考えず、

データを読み取り冷静に考える事も大切です。




ちなみに今回具体的な商品名を示しましたが、

僕が話したのはあくまでも予想なので、

実際にどうなるか100%分かるわけでは無いです。

最終的な判断はご自身でお願いします^^;

 

 

ビジネスパートナー募集中

↓健一が運営する物販チームにご招待↓

Yahoo!とAmazonで併売しよう>

↓全自動の神ツール「アマヤフ」↓

<火災保険は、火事以外でも下りる

↓100万円の保険金、放棄してませんか?↓

関連記事

  1. せどりトラブル

    AmazonFBAに預けていた商品が、いつの間にか販売不可在庫に?

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村> おはようございます!…

  2. せどりトラブル

    Amazonで販売した商品が、破損により返品…でも販売可になっていて、勝手に出品し直されている!

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村> おはようございます!…

  3. せどり販売

    新品の本をプレミア販売!それってAmazonのルール上問題ないの??

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村>―――――――――――…

  4. せどり販売

    Yahoo!とAmazonでは利益が全然違う!Amazonせどりからの脱却。

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村>―――――――――――…

  5. せどり販売

    2017年僕がせどりで売った商品で、1個の利益額が最高だったのは何か?大発表します!

    ↓クリック応援↓お願いします↓<にほんブログ村>―――――――――――…

PAGE TOP